Home > 学生版

ベクトルドロー・レベルゼロ

学生版

広告

新規作成日 2015-11-18
最終更新日

学生版について

 無料版のCADが選択できますが、機能制限が無いので、利用資格があれば学生版を利用するのがお勧めです。 特に、解析系の機能が使える所がポイントです。ですが、一般に商業利用は許可されていませんので、 外部に部品の加工などを依頼する際は、個人ではなく学校を通したほうがいいかと思います。
 市場の寡占化が進んだせいか、以前は、低価格で購入していた学生版は、昨今では、無料で利用できるようになりました。 そこで、各社が提供している学生版について、まとめてみたいと思います。

学生版のCAD

まず、どのCADを使用するか決める必要があります。 あなたが、所属する企業や学校、グループですでに使用されているCADがあればそのCADを使用するのが適切です。 そのCADの情報がかなり入手しやすいはずなので、機能面での不満が無ければ、他のCADを選択する理由はありません。

学生であれば、学校のカリキュラムで使われているCADを選択しましょう。学校でカリキュラムが用意されていない場合は、 次善の選択肢として、無償の学生版や低価格の学生版が用意されているCADを選択する事になります。 学校のカリキュラムを受けている場合、有料のものを入手する場合は、入手前に、担当教官に相談しましょう。 より低価格な入手手段が用意されている場合があります。

学生版のCADの利用について

無料、あるいは、低価格で利用できます。商用利用には制限がある場合が多いです。 加工業者への依頼に使用する場合も商業利用の範囲にあたる可能性があるので注意しましょう。

AutoDesk

3de Max, Inventor, AutoCAD, Maya, Fusion 360, Revit等、AutoDesk社のほとんどの製品が使える等、 学生版で利用できる対象製品の種類が多いこと、対象の学生の範囲が広いこと、無料で利用できることが特徴です。職業訓練生でも利用が可能です。

Education Community ホーム(外部サイト)

学生および教育者向けのオートデスク ソフトウェア(外部サイト)

PTC

「Pro/ENGINEER Wildfire 5」の後継ソフトの「PTC Creo Parametric」を含む「Creo」が無料で利用できます。 PTCでは、大学生だけでなく、小、中、高も学生版の対象になっていることが特徴です。

無料のソフトウェア | PTC(外部サイト)

Dassault systemes

「Dassault」では、「SolidWorks」と「CATIA」が学生版として提供されています。 「CATIA」は、無料ですが、「SolidWorks」は、低価格ながら費用が必要です。

CATIA V5 STUDENT EDITION(外部サイト)

SOLIDWORKS 学生版 ライセンス(外部サイト)

Siemens

2D CADは、一般向けに無償公開しています。 3D-CADは、Solid Edge Student Editionが無料で提供されています。

Solid Edge Free 2D(外部サイト)

Solid Edge Student Edition(外部サイト)

Rhinoceros

有償で、学生版が用意されています。Windows版とMacOS版で機能が異なり、Windows版の方が高性能です。 一般向けの製品版が、3D-CADの中では低価格帯であること、その価格帯の製品の中では、自由曲面に強いことが特徴です。

教育版ライセンス(外部サイト)

Vectorworks

建築・土木系で使われることが多いCADです。

Vectorworks® 学生単年度版(外部サイト)

GRAPHISOFT

BIMモデリングが利用できる「ARCHICAD」が無償で利用できます。

ARCHICAD 学生版・教育製品

3Dモデラー

Maya, 3ds Max

Autodeskの製品ですので、学生版が無料で利用できます。

学生および教育者向けのオートデスク ソフトウェア(外部サイト)

CINEMA 4D Studio

学生版(外部サイト)が用意されています。

MODO

学生版(外部サイト)が用意されています。

LightWave

学生版(外部サイト)が用意されています。

Shade3D

学生版(外部サイト)が用意されています。

Home 3D-CAD 2D-CAD 3D-モデラー 学生版 モデリング資料

Copyright (C) 2011 Horio Kazuhiko(kukekko) All Rights Reserved.
kukekko@gmail.com
ご連絡の際は、お問い合わせページのURLの明記をお願いします。
「掲載内容は私自身の見解であり、所属する組織を代表するものではありません。」